【体験談】健診の単発バイト「血圧・問診」の看護師って楽?仕事内容を紹介します

・健診バイト【血圧・問診担当看護師】って、実際にどんなことするの?
・健診バイト【血圧・問診担当看護師】って単純作業だから簡単?私にもできるかな?

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

・健診バイト【血圧・問診担当看護師】の半日スケジュール
・健診バイト【血圧・問診担当看護師】の仕事内容
・【血圧・問診担当看護師バイト】を経験して感じたこと
・こんな人におすすめ!
・看護師健診バイトの探し方

この記事を書くわたしは、「単発派遣バイト」をしている現役ママナースです。

結論からいうと、健診「血圧・問診」バイトは”ルーチンワーク”なので、慣れたらとっても簡単なお仕事です

だけど実際に働いてみて、私自身、戸惑ったり焦ったりした経験があるのも事実。

この記事を読むことで、健診(血圧・問診)看護師の働き方や業務内を具体的にイメージすることができます。

「健診バイトしてみたいけど、勇気がでなくて•••」というあなたは、ぜひ参考にしてみてください。

目次

「健診」単発バイトの半日ルーティン

わたしの働いた健診の単発バイトの半日ルーティンをご紹介します。

準備
8時〜9時
  1. 機材の運搬、セッティング
  2. 会場設営
  3. 白衣へ更衣
  4. 現場担当者より業務内容の説明
  5. スタッフミーティングに参加
健診開始
9時〜12時

ひたすら問診と血圧測定

片付け・撤退
12時〜12時半
  • 後片付け
  • 機材の運搬
  • 現場担当者のサインをもらって終了

大まかな流れは、こんな感じです。

半日だとアッという間に終わります

健診バイト「血圧・問診」担当看護師の仕事内容

次に、わたしが担当した「血圧・問診」の仕事内容を詳しく説明していきます。
(派遣される会社によって、やりかたや記録方式が違います。)

血圧測定

受診者さんが回ってきたら問診票を受け取り、検尿を提出したかを確認します。

続いて、血圧測定です。

正しい血圧を測定するため、測定中は話しかけないようにしました

測定中に、問診票がしっかり記入されているかチェック。

記入漏れの確認や、質問する内容を考えておきます。

わたしが働いた健診会社では、

測定値が140/90以上もしくは、89/49以下は再測定

という決まりがあり、2・3回測定する受診者さんも多くいました。

血圧が高いときには、問診票の既往歴をみて朝の内服状況(降圧剤)や、普段の血圧を聞いたりします。

また、収縮期血圧200以上もしくは、拡張期血圧110以上の”マニュアル”もあり、引っかかる受診者さんもチラホラ。

えっ、血圧200越え!?大丈夫かな?

マニュアルの内容は、健診の診察医に報告して受診を勧めてもらったり、受診者さんの勤める企業に報告するような内容でした。

このときは現場担当者の看護師さんに報告して、対応していただきました。

問診票

次に問診票です。

わたしが働いた健診では上記の用紙が使われており、様々なチェックポイントがありました。

  • 既往歴の欄で「現在の状況」が抜けていたら、内服治療しているのか経過観察中なのか等を確認
  • 「既往歴」と「使用中の薬」がリンクしているか確認
  • →降圧剤を内服しているのに、既往歴に「高血圧」がないのは✖️
  •  受診者さんに発症年齢や通院について聞き、記入する
  • 前回の健診で”受診指示”があった場合、その後の受診の有無を確認

記入漏れも結構あるので、そのたびに病歴などを聞いて記入します。

これから自分が健診を受けるときは、記入漏れがないように気をつけようと思いました(笑)

次の検査への誘導

健診はいろいろな検査項目があります。

・採血
・レントゲン
・診察
・視力検査
・眼底写真
・聴力検査
・身長、体重検査
・腹囲測定
・12誘導心電図

「血圧・問診」は全員ある検査項目ですが、次に行う検査は人によって違うことも。

問診票のチェック欄で次の検査項目を確認しておき、誘導することでスムーズに健診がすすんでいきます。

健診バイトで驚いたことや感じたこと

まるで引っ越し屋!会場設営からスタート

この日は企業(工場)での健診だったたため、本当に何もない状態からのスタート。
会社の「昼休憩室」的なスペースを、健診会場に設営しなければなりません。

重たい機材をエレベーターに乗せ、スタッフは会場がある上層階(5階くらい)まで階段で登っていきます。

階段を登りきり、エレベーターから機材をおろして会場までバケツリレーのように運ぶ作業。

体力は使いますが、楽しかったです(笑)

健診の社員さんの話によると、上層階の会場でもエレベーターが使えない企業さんもあるため、重たい機材を持って何往復もするんだとか。

「引っ越し屋になった気分になるで」

と、笑いながら話されていました。

思ってたより血圧高い人が多い

健診って健康な人が来るし、そんな異常値な人はいないよね?

そう思っていましたが、そんなことはありません。

意外と多くの方の血圧値が引っかかって再測定していたため、途中、受診者さんの血圧待ちがズラっと並んでしまい焦ったことも。

企業の健診は、若い人から60代まで幅広い年齢の受診者さんがいます。

それなりに既往歴がある方もいるので、あらかじめ”血圧は引っかかる人が多い”と思っていた方が、ギャップが少なくていいのかもしれませんね。

初めて聞く病名の既往歴があった

問診票の既往歴に”聞いたことのない病名”が書かれてある、ということもありました。

看護師は常に勉強が必要な仕事だな、と感じました

半日だと要領をつかんだ頃に勤務終了

問診票の記入方法を教わり、ぶっつけ本番で健診開始。

初めのうちは要領がつかめず、腕まくらの消毒をし忘れたり、問診票の聞き漏れがあったりとミスもしました。

横のブース担当が、健診会社の社員ナースだったので分からないことは聞きまくりました。ちょっと嫌な顔されましたが気にしません^^笑

しかし、数をこなすごとに次第に慣れていき、

要領つかんできたかも・・

と思ったら勤務終了時間です。

はじめは戸惑うこともありますが、何人も対応するうちに要領つかめますよ

健診バイトはこんな看護師さんにおすすめ!

健診バイトは、日勤のみで残業もほぼないので育児と両立させたい看護師ママや、プライベートを大事にする看護師さんに向いています。

こんな人におすすめ

・単純作業や流れ作業が好きな人
・笑顔で淡々と仕事がこなせる人
・接客が好きな人
・残業をしたくない人
・夜勤がしたくない人
・いろいろな勤務地で働いてみたい人
・看護師としてのスキルに自信がない人(スキルがなくてもOK!)

「血圧・問診」担当看護師の健診バイトを見つけるには?

健診バイトで「血圧・問診」担当看護師の案件を見つけるには、派遣サイトに登録すると効率的です。

わたしは、MC─ナースネット に登録しています。

MCナースネットがおすすめな理由
  • ”業務詳細”に担当業務が明記されているので分かりやすい
  • 単発バイトや派遣の求人が多い
  • 健診やイベントナース・旅行添乗などの案件が豊富
  • ”車通勤”や”勤務時間”など、柔軟に対応してくれる

では実際に、MC─ナースネット の案件情報を見てみましょう。

このように案件を探す時点で、担当する業務内容が記載されているので、安心して応募することができます。

「血圧・問診」担当看護師は、健診バイトの中でも特に人気!

条件の良いバイトは早いもの勝ちでどんどん埋まってしまうので、早めに派遣サイトの登録だけでも済ませておき、いつでも応募できる状態にしておくといいでしょう。

どんな仕事があるのか、見るだけでも面白いですよ

\ 登録は1分で終わるよ /

まとめ:健診バイトの「血圧・問診」看護師は慣れたら簡単!チャレンジしてみよう

健診の「血圧・問診」担当看護師の仕事内容をご紹介しました。

「血圧・問診」担当看護師は、慣れたらとっても簡単なお仕事です。

自分のスキルに自信のない看護師さんや、ブランクがある看護師ママにもおすすめ。

病棟で働く看護師さんも、単発派遣で働くことで気分転換になり、病院以外にも視野が広がるのではないでしょうか。

単発派遣の「健診」に興味がある方へ、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次